子犬、子猫の飼い方や様々なペットのためのポータルサイト

わんにゃんペットの森

猫の肥満の原因は?|肥満猫のダイエット方法

肥満猫

猫も、ご飯の食べ方などが原因で、肥満になります。ぽっちゃりした姿もかわいいですが、大事な猫には、少しでも健康で長生きしてもらいたいですよね。今回は、肥満猫にさせないために気を付けたいポイントや、ダイエット方法をご紹介します。

猫の肥満の原因

キャットフードは関係ある?

猫の肥満の原因はキャットフードではないか、と考える方もいます。確かに、猫は元々炭水化物をとらなくてもいい動物ですが、多くのキャットフードには、小麦やトウモロコシといった穀物による炭水化物が含まれています。肥満とキャットフードは関係するのでしょうか。

生活習慣と肥満の関係

猫の肥満がキャットフードと関係するのかどうかは、今のところ確たる証明はされていません。そして、どちらかというとキャットフードというよりは、次のような生活習慣が肥満に関係している可能性が高いようです。

  • おやつの与えすぎ
  • 高脂質な食事
  • 運動不足

なんだか人間の肥満の原因と似ていますね。猫も、おやつを食べ過ぎたり、脂質が多い食事に運動不足が重なると、肥満になります。肥満になると、糖尿病のリスクが高まります。肥満予防やダイエットを考える際は、まず生活習慣を見直す方が先決と言えます。

人間の食べ物はNG!

猫が肥満になる原因の一つに、人間の食べ物を食べ過ぎているケースがあります。ご飯を食べていると猫が寄ってきて、ついついおかずをあげたりしていませんか?もしかしたら、最初は猫も、ただ寄ってきただけだったのかもしれませんよ。ですが、食べ続けると習慣になって、ずっと食べたがるようになります。そして、人間の食べ物は、猫にとっては塩分が多すぎます。食べ続けることで、味覚が狂いやすく、肥満だけでなく腎臓病にもつながってしまいます。

猫のダイエットは時間がかかる

猫の厄介なところは、一度肥満になるとダイエットに時間がかかるということです。ご飯の量も、極端に減らすと体に負担がかかるので、上手にコントロールする必要があります。ご飯の中身や量の調節など、飼い主の余計な負担も増えることを考えれば、肥満にならないことが第一です。

猫が肥満になったときのダイエット方法

食事と運動のダブルでアプローチ

メインクーンなどの大型の猫を除いて、一般的な猫は1歳の誕生日のときに測った体重が理想体重と言われています。小型猫で2㎏、一般的な大きさの猫で3~5㎏くらいが平均的な体重です。肋骨が触れなくなったり、立った状態でくびれがなく、お腹がたるんでいるときは肥満の可能性大。ではどんな方法でダイエットすればいいのでしょうか。

食事内容を変える

まずは食事から見直しましょう。具体的には次の方法があげられます。

  • 食事の回数を小分けにし、1回あたりの食事量を減らす
  • ダイエットフードを利用する

猫の食事は、子猫のとき1日3回、成猫になったら1日2回が適度な回数と言われています。肥満だと感じたら、まずは1度に与える量を減らしてみてください。それで猫が満足しない場合は、全体量を減らした上で小分けにし、1日に与える回数を増やすようにしてみましょう。

2つ目の方法としては、キャットフードの種類の一つ、ダイエットフード(ライトフード)と呼ばれる低カロリーのご飯を利用することです。低カロリーなので、猫のストレスを最小限に抑え、減量の効果が期待できます。ダイエットフードの与える量は、「猫の体重×40kcl」を1日2回与えるのが目安とされています。

おやつや人間の食べ物は与えない

いくらダイエット用に食事内容を見直しても、おやつや人間の食べ物を与えると帳消しになりかねません。猫も習慣になっていることが多いので、ほしがると思いますが、なるべく与えないようにしましょう。ただし、肥満の度合いによって、おやつの場合は、「何時から」、「1日何回」と時間と回数を規則的に決めて与えるのは構いません。おやつを与える場合は、低カロリーのものを選ぶ方がベターです。

十分運動させる

ダイエットは食事だけでなく、運動も大切です。できるだけ毎日、一緒に遊ぶ時間を作りましょう。遊ぶ時間は、15~30分ほど作れるとベストです。難しい場合は、猫は短時間にギュッと集中して遊べる動物なので、5~10分でもOKです。遊んでいるときは、なるべく猫にジャンプさせることを意識してください。特に、ねこじゃらしなどを使って、上下運動をさせると効果的です。猫のカロリー消費は、走ったりするより、上下運動をする方が消費しやすいからです。

一緒に遊ぶ時間以外にも、猫が一人で遊べるような環境づくりも大切です。おもちゃを置いておいたり、高低差のある部屋づくりに変えてみましょう。

猫のダイエットで注意したいこと

猫の体や、ペースにも配慮しよう

猫のダイエットは、飼い主の方で猫を上手にコントロールしなければならないという難しさがあります。そしてさらに、ダイエットに取り組む上で気をつけたいポイントがいくつかあります。

安いダイエットフードに注意

食事量を減らしたり、小分けに与えるよりも、ダイエットフードを使うと、手軽にダイエットに取り組めそうなイメージがあります。ですが、ダイエットフードを購入する際は、価格の安いものに注意しましょう。ダイエットフードの中には、必要な栄養素が不足しているものもあるからです。

栄養が不足すると、どんなにダイエットフードを与えても、猫としては満腹感が得られず、常に餌を欲しがるケースがあります。さらには、空腹から変なものを食べることもあります。ダイエットのつもりが、本末転倒になりかねないので、ダイエットフードは、出来るだけ品質のいいものを選んであげてください。

ダイエットフードは徐々に切り替える

猫によっては、いきなりダイエットフードに切り替えると、食べてくれないことがあります。そのため、1週間くらいかけて、徐々にダイエットフードの割合を増やし、慣れさせていきましょう。そして、今まで十分栄養を摂っていた猫は、同じものを食べ続けると、途中から食べなくなることがあります。万が一食べなくなったときのために、なるべく何種類かのキャットフードを用意して、ローテーションできるようにしておきましょう。

急なダイエットは厳禁!

いくら猫がものすごい肥満体でダイエットが必要でも、急に痩せさせるのは危険です。理想は、1週間ごとに体重の1%を減らすくらい、と言われていますので、気長に猫と一緒に頑張っていきましょう。

猫の肥満は生活習慣に原因がある可能性大

病気リスクも高まるので気づいたら徐々にダイエットを

猫が肥満になる原因は、現在のところ、生活習慣によるところが大きいと言われています。人間の食べ物を与えたり、おやつを食べ過ぎている猫、そして運動不足の場合は要注意です。愛猫が肥満だと気づいたら、まず食事内容を見直しましょう。そして、運動不足を解消できるような環境づくりをしてあげてください。

猫のダイエットは、負担をかけないよう、じっくり取り組まなければなりません。上手にダイエットフードを活用したり、猫の様子をチェックして、理想体重まで持っていきましょう。

猫には適度な食事と運動をさせることが肥満を防ぐポイント

  • 猫の肥満の原因は、生活習慣による割合が強い。特におやつや人間の食べ物の与えすぎは病気リスクも高めるので与えないこと。
  • 猫を触って肋骨が分からないとき、猫が立った状態でくびれがなく、お腹がたるんでいたら肥満と判断しよう。
  • ダイエットは食事内容の見直しと運動不足解消が第一。食事を小分けにしたり、ダイエットフードを活用し、猫が一人で遊べる環境を作ろう。
  • 安いダイエットフードには危険も潜んでいるので選ぶ際は慎重に。
  • 急なダイエットは猫の体に負担がかかるので、じっくり気長に取り組もう。

PAGE TOP