子犬、子猫の飼い方や様々なペットのためのポータルサイト

わんにゃんペットの森

猫のQ&A【困った行動編】|こんな困った行動、どうしたらいい?

猫の困った行動

マイペースな猫。そこがかわいいと分かっていても、度が過ぎた自由奔放な行動には困ってしまうこともしばしば・・・。今回はそんな困った問題行動の悩みをいくつかご紹介します。

元気過ぎて大変!夜中に暴れる行動をやめさせるには?

Q:日中はまぁまぁ大人しくしているのですが、毎日夜になるといきなりテンションが上がって大運動会を始めます。時には眠っている私のおなかを踏んでいくことも・・・とても困っています。

うーん、これは大変。やれやれ一日が終わったと気持ちよく眠っているところを踏まれては、かわいいを通り越して憎たらしくもなりかねませんね。猫は夜行性といいますが、そんなに暴れまわる理由は何なのでしょうか。

A1:「夜中の大運動会」はエネルギーの表れ

猫の問題行動の一つとして、夜大騒ぎをする行動は「夜中の大運動会」とも表現されます。これは若くてエネルギーが有り余っている猫や、運動不足気味の猫によく見られる行動です。

A2:十分遊んで体力を消耗させよう

夜中に大騒ぎをさせないポイントは、それまでに体力を消耗させたり、運動不足を解消しておくことです。できれば夕方、そうでなくとも寝る前に10~20分程度たっぷり遊んであげましょう。猫は短時間の運動量ですぐに乳酸がたまる体の構造になっています。そのため、短い時間の運動でも十分満足できるのです。ただ、あまり眠る直前に遊ぶとかえって興奮してしまうことがあります。そのため、寝る前といってもその1~2時間前に遊ぶのがおすすめです。

A3:病気の可能性も視野に入れておこう

もし眠る前に十分遊んでいるのに夜中の大騒ぎが止まらない、という場合は病気にかかっている可能性もあります。例えば「甲状腺機能亢進症」や「副甲状腺機能低下症」などです。少しでも変だな、と思ったらすぐに動物病院を受診するようにしましょう。

なんでもかんでも食べて困る!

Q:うちの猫はいつも食欲旺盛。人の食べているものも欲しがったり、落としたおかずを食べようとします。なんでも食べそうになるので目が離せません。

猫によってはニオイを感じると遠くからでも飛んでくる「食べ物ストーカー猫」もいるようです。食欲があるのはいいことですが、食べてはいけないものまで食べそうで心配ですね。どのような対策をとればいいのでしょうか。

A1:自分のご飯に集中させよう

基本的に猫にとって人間の食べ物は毒です。かわいい顔で見つめられたら「食べたいの?よしよし・・・」なんて与えてしまいそうになりますが、絶対NG。猫の健康を考えたら分け与えないことが一番です。もし、しつこくほしがってきたら、人が食べているときはサークルの中に入れるか、一緒の時間に食事をして自分のごはんに集中させるようにしましょう。

A2:拾い食いして危険なものは置かないように

「食べること」に固執している状態のときは、床などに「口に入れられるサイズ」の危険なものを置かないことも大切です。区別がつかず、そのまま飲み込んで事故につながる恐れがあるからです。例えば、おから製のネコ砂や植物、フン、他にもコードやストッキングなどなど・・・何を食べるかはわかりません。

こうした猫が口に入れるかもしれないと思われるものは全て、カバーをかけたり目につかないところに移動するなど片付けておきましょう。トイレもできるだけこまめに掃除します。ただし例外があり、植物の中でもネコ草であればむしろ食べさせて毛玉を吐き出させるよう促進する方がいいです。また、フンを食べる行為についても、母猫が生まれたての子猫の糞尿を舐めて清潔にしてあげる行為は正常の範囲内とされています。

A3:食べそうになったら驚かす

一時的な対処療法として、何か変なものを口に入れそうになったら、その瞬間手を叩いたり大声を出して猫を驚かす、と言う方法があります。猫は叱られても理解することはあまりありませんが、「びっくりした、嫌な思いをした」という記憶は強く残り、食べなくなる可能性が高くなります。しかし、この方法も一時的なもので、飼い主が見ていないところや留守中に、また口に入れようとする可能性があります。そのため、まずはそういった対象物を置かないようにすることが第一です。

もし何度驚かしたり、隠したりしても見つけて口に入れようとする場合は、その対象物に猫の嫌いな辛いソースや猫用の忌避剤などを塗っておくのも一つの方法です。猫は刺激物に対し「まずい!」と思う動物なので、一度そういう経験をすると避けるようになります。

忙しいときに限って・・・愛猫が邪魔をしてくる!

Q:いつもは思うように動いてくれないくせに、なぜかこちらがバタバタしているときに限って邪魔をしたりイタズラをします。なんでこんなにアマノジャクなの?

多くの猫は気ままでマイペース。こうしてほしい!と思うときには動いてくれないくせに、大人しくしていてほしいときほどすり寄ってきたりします。忙しいときは困りますが、それでも上手にコミュニケーションを取ってあげることが大切です。

A1:もしかしたら、かまってほしいのかも

本を読んでいると膝の上にずしっ、パソコンをしているとキーボードの上にでーん・・・うーん、嬉しいけど今はちょっと、って思いますよね。でもそれはもしかしたら、飼い主が自分以外の相手に関心を向けているのが気になったり、構ってほしいと思っている証拠かも。

集中したいときは困りますが、どうか冷たくあしらわないであげてください。優しくなでて「ちゃんと見てるよ」と示すだけでも十分です。少しでも遊んであげると尚良し。普段はつんつんしている猫の方から寄ってきてくれたときは、できるだけリアクションをしてあげましょう。

猫とパソコン

A2:イタズラは叱らないのが◎

猫のしつけはむずかしく、叱って言うことを聞いてくれるということはほとんどありません。そのため、イタズラをしそうなことがあれば、こちらが先手を打ってその原因を取り除いておくのがベターです。それが難しければ、猫がイタズラしそうになったときにびっくりさせて、その行動をすると「嫌なことが起こる」というイメージを与えましょう。

もしかしたらイタズラをするのも一緒に遊んでほしいという気持ちの表れかもしれません。猫と遊ぶ時間は1回10~15分程度の短い時間で十分です。一日の中で短い時間でも一緒に遊ぶ時間を設けてあげると、満足してくれます。

A3:意外と飼い主の心を読んでいる・・・のかも

猫は気まぐれのように見えて、実は人間の心の動きに敏感な一面もあります。例えば、飼い主が泣いていたら猫が舐めて慰めてくれた、という話もあるのだとか。気まぐれなように見えて、実は飼い主の様子をいつも見ているのかもしれません。それならこちらも猫がストレスに感じていることはいち早く察知してあげたいですね。振り回されることの多い猫との生活ですが、甘えてきたときは上手にスキンシップをとってコミュニケーションをとることが大切です。

困った行動の原因を見つけよう

しつけるのは難しい、そのため最初から原因をなくすが勝ち

猫は叱ってしつけることは難しい動物です。だったら困った行動を起こす前にこちらで原因を見つけて、それをなくした状態にしておくのが一番です。

  • 「夜中の大運動会」対策は夕方から就寝1時間前までにしっかり遊んで疲労させ、運動不足解消をさせておく。
  • 十分遊んでいるのにおさまらないときは病気も疑おう。
  • 食べ物に目がない猫には、口に入らないよう何も置かないか、「嫌いな味」に変えておくのが第一。
  • 忙しいときこそ構ってほしい、そんなツンデレにもできる範囲で応えてあげよう。

気づかないだけで、知らない間に猫の方が私たちの心を読んでいることもあります。その行動によって振り回されて疲れてしまうこともありますが、そこは逆手にとって上手にコントロールするようにしましょう。それと同時に、猫もストレスをためると病気になることがあるので、そうしたトラブルを防ぐよう適度なコミュニケーションは大切なことです。

PAGE TOP