子犬、子猫の飼い方や様々なペットのためのポータルサイト

わんにゃんペットの森

犬の散歩で気を付けたいトラブルとは

病院にいる犬

犬との散歩の時間は、楽しいばかりではなく、トラブルも起こりがち。そこで今回はよくあるトラブルや、気を付けたいポイントについてまとめました。せっかくの愛犬と過ごせる大切な時間、問題なく過ごしたいですよね。

犬自身に起こりやすい体のトラブル

特に足回りはケガが起こりやすい

まずは散歩で起こりやすいトラブルは、犬自信のケガです。理想の散歩は、犬が飼い主の横をつかず離れず歩くことですが、そこまでしつけるのには時間がかかることもあります。散歩が嬉しくて、突進してしまうタイプの犬だと、ケガも起こりやすくなります。

肉球や指の間、関節、捻挫に注意

散歩が嬉しくて飛び出すタイプの犬の場合は、足回りのケガに注意が必要です。犬の肉球は頑丈ですが、全力で走れば当然地面との間に摩擦が生まれます。さらにリードを付けているので、余計に負荷がかかりやすい状態です。それに伴って関節にも負担がかかりやすく、関節の炎症や捻挫を起こす犬もいます。

また、石が多いところなど、足場が悪いところだと指の間に傷ができたり、炎症を起こすこともあります。できれば平坦で歩きやすいコースを散歩するようにしましょう。耳にもばい菌が入って炎症を起こすことがあるので、散歩のあとは、体に異常がないかチェックするのも大切です。

首輪やハーネスによる擦れ

散歩が大好きな犬に多いケガのもう一つが、首輪やハーネスの擦れです。リードをグイグイ引っ張りながら、飼い主を置いてけぼりにしそうな勢いで突進するタイプに起こりやすい傾向があります。ひどい場合は頸部を圧迫しますし、首輪の部分だけ湿疹を起こしたり、重症になると脱毛、潰瘍化し、その部分は毛が生えなくなってしまいます。引っ張り癖がある場合は、首輪の素材を見直すなどの対策が必要です。

拾い食い

散歩の途中、犬は他の犬のマーキングを嗅いでみたり、気になるところへ顔を突っ込んでみたりと、気持ちの赴くまま行動することも多いです。ここで気を付けたいトラブルが拾い食いです。特に、茂みなど飼い主が見えない場所へ首を突っ込んでもぐもぐしているような時は要注意。

病気などのトラブルの元でもありますし、場合によっては毒になるようなものを食べてしまう危険もあります。なるべくそういった行為をしなさそうな場所を散歩ルートに選ぶことをおすすめしますが、なかなかそうもいきませんよね。この対策の一つとしては、リードを短く持っていつでも引っ張れるようにしておき、犬があまり思う通りに動けないようにする、という手段があります。

犬が飛び出して交通事故トラブル

目を離さなければ防げるはず

散歩中、交通事故も起こりやすいトラブルの一つです。ただ、これは飼い主が目を離した隙に起こることが多く、注意すれば防げることがほとんどです。交通事故は、犬や自分たち家族だけの問題ではなく、他の人も巻き込むことになります。迷惑をかけたり、大きなトラブルに発展しないよう、注意しながら散歩しましょう。

リードは必ずつけること

交通事故の大半は、飼い主側に責任があるケースだと言われています。そして、その多くが、リードを外していたときに起こっているようです。人通りが少ないところや、ある程度広々とした場所だと、「交通量が少ないから大丈夫だろう」、「目の届く範囲にいるし、ちょっとの間自由に遊ばせてあげよう」などと思われるかもしれません。また、犬も飼い主からそんなに離れず、ウロウロすることが多いです。

ですが、いつ何時、人がやってくるかはわかりません。だから散歩のときは必ずリードをつけましょう。これは、もし家の前で遊ばせることがあっても、同じです。

ロングリードにはご注意を

最近は20mや30mといった、ロングリードも見かけることがあります。犬によっては、走るのが大好きな犬種もいます。そうでなくとも、普段思いっきり走れない分、広い場所を見つけたら、そこでぞんぶんに遊ばせてあげる、という方もおられるのではないでしょうか。確かに、ロングリードなら、リードをつけたままでも、犬も思いっきり走ることができます。

ただ、リードが長くなればなるほど、制御もしづらくなります。犬の動きにすぐに対応できないケースも増えるため、思わぬ事故につながることもあります。使用する際は、周りに迷惑がかからない場所かどうか、よく確認してからにした方が無難です。

歩道からはみ出さないこと

犬の交通事故を防ぐもう一つのポイントとして、リードをつけることとあわせて、車道へはみ出さないことも大切です。パッと飛び出した犬が、車と接触することも考えられるので、やはり最初はリードを短めに持っていつでもそばに引き寄せられるようにしておくことが必要と考えられます。

他の犬とのトラブル

犬同士のケンカによるケガなどに注意しよう

散歩をしているときのトラブルとして、犬同士のケンカによるケガなどもあり得ます。軽そうに見えて放っておくと重症化することもあります。もしケガをした場合、応急処置をすませたら、念のため病院へ連れていくのがおすすめです。

かみ傷は大小にかかわらず病院へ

相性の悪い犬に出会ったら、相手の犬に咬まれる可能性もあります。犬の牙には雑菌も多く存在するため、見た目に分からなくても、放っておくと命に関わる可能性があるからです。もしそんなことが起こったら、すぐに病院へ連れていきましょう。もし目に傷を負った場合も同様です。

犬同士のトラブルも飼い主の責任

犬同士によるケンカは、相手が犬ということで軽いものであれば「お互いさま」ということで、ほとんどの場合は口頭で謝罪をすることで済みます。ただ、中には自分の家の犬が相手の犬を咬み、それによって治療が必要になったり、最悪命を落とすケースもあり得ます。そしてその場合、話し合いでおさまらなければ裁判になることもあります。

トラブルになったときの対処方法

そこまで事を大きくしないようにするためには、最初の対応が肝心です。もし何か犬同士でトラブルが起こった場合は、まず謝ってケガの程度を確認し、連絡先を交換しましょう。そのとき、狂犬病の予防接種を受けているか、伝染性の病気を持っていないかどうかも確認しておくとベターです。ケガの程度が軽ければそれで終わることが多いですが、そうでなければ動物病院で診察を受けるようにします。

それから示談をするのが一般的です。相場は治療費にかかる費用は実費、相手の犬が死亡した場合の損害額は購入額の1/3程度、慰謝料は購入時の2倍と言われていますが、もめることも多いです。もしものときは、弁護士など専門家に間に入ってもらう方がスムーズです。

トラブルが起こったときは散歩の見直しを

犬同士のトラブルに限ったことではありませんが、もし何かトラブルが起こったときは、犬のしつけを始め、散歩の仕方を見直しましょう。例えば散歩のコースを変えたり、リードを太いものに交換するなどの見直しができます。また、どうしても犬を見ると攻撃的になる、という場合は獣医師や専門のトレーナーに相談するのも一つの方法です。

「犬が楽しい」散歩をするとトラブルになりやすい

ケガやトラブルが起こりにくくなるようしつけも大切

散歩は犬にとって、リフレッシュの時間でもあり、飼い主にとってもコミュニケーションが取れる時間です。せっかくなら、楽しませてあげたい、と思うところですが、そればかりだとトラブルが起こるかもしれません。犬自身のケガにつながりやすくなりますし、他の犬とトラブルを起こすかもしれません。

また、「首輪が苦しそう」「思いっきり走らせてあげたい」などとリードを外しての散歩は、交通事故を引き起こす原因にもなります。散歩は自分たちが楽しむ時間には違いありませんが、散歩ルートや利用する場所は、公共の場であるということを忘れないようにしましょう。

トラブルを生まないためには犬のしつけが大切ですが、最初から完璧にすることは難しいことです。だからまずは、リードを短く持って、はやる犬の気持ちにブレーキをかけるところから始めてみてはいかがでしょうか。少し意識を向けるだけで、トラブルの心配は少なくなり、愛犬も自分も、より散歩を楽しめるようになるでしょう。

犬の散歩で起こりやすいトラブルと防ぐ手段

  • 足回りのケガや首への負担をはじめとした、犬自身のトラブル。リードは短く、負担の少ない首輪を使用して犬の気持ちをコントロールしよう。帰ったら体の異常がないかチェックすることも大切。
  • 交通事故は飼い主が目を離したときおこりやすいトラブル。リードは必ずつけて、歩道を歩こう。ロングリードを使用する際は、周囲に十分気を払って事故を防ごう。
  • 犬同士のトラブルも起こりやすい。もしケガをしたらすぐに病院へ。相手の犬を傷つけた場合はまず謝って、ケガの程度によっては専門家に間に入ってもらおう。犬の攻撃性が気になるときは、獣医師などに相談を。
  • 散歩でのトラブルは、飼い主が主導権を握り、必ずリードを付けて行うことが鉄則。犬のリフレッシュも必要だが、家ではなく公共の場ということを忘れないようにしよう。

PAGE TOP