猫のしつけで必要なものは、基本的にはトイレだけ。それさえきちんとしてくれれば、あとは猫のペースに合わせて少しずつ家の環境や家族に慣れていってもらいましょう。
猫のトイレのしつけ方
いくら自由で構わない猫といっても、トイレだけは別です。あちこちでされては、私たちの生活がままなりません。これだけはしっかり覚えてもらえるよう、トイレのしつけ方のポイントをおさえておきましょう。
トイレは「場所」と「ニオイ」がポイント
猫は比較的トイレを覚えるのが早いと言われます。中にはネコ砂を入れておくだけで覚えてくれるような子もいるくらいです。少しでも早く覚えてもらうようにするポイントは「場所」と「ニオイ」です。
トイレのしつけ方の手順
猫はトイレを一度覚えたら、その場所とニオイをほとんど忘れることがありません。早く覚えてもらうためにも猫にとって落ち着けるような場所を用意し、「ここがトイレ」と分かるようニオイで知らせてあげましょう。具体的な手順は次の通りです。
- まずトイレの場所を決めます。猫が安心してトイレができるような落ち着ける場所に設置しましょう。サークルなど「猫のテリトリー」となる場所がおすすめです。ただし、一度置いた場所から移動すると、猫は分からなくなってしまうことがあります。そのため、サークルの中でも、トイレの位置を決めてからベッドなどを配置するのがおすすめです。
- もし、家に来るまで他のどこかで生活していた場合は、そのとき使っていたネコ砂を新しいトイレに混ぜておくのもおすすめです。猫はニオイでトイレを認識することが多いので、そうすることでより早く「トイレ」と理解してくれます。
- そわそわしている様子に気づいたらトイレにそっと連れて行ってあげます。そして上手にできたらほめてあげましょう。
トイレは清潔に!繊細な子の場合は特に気を使おう
神経質だったり、繊細な性格の猫も多くいます。汚れたトイレだと、使ってくれない可能性も大。できれば「あっ、トイレをしたかな」と気づいたとき、すぐに掃除をしてあげましょう。清潔なトイレであることが、トイレの失敗を防ぐ鍵にもなります。また、こだわりが強い性格の場合は、トイレの形や砂が変わるだけで寄り付かなくなることもあります。そういった性格の場合は、特に気を使って、置き場所も含め常に同じような状態にしておきましょう。
猫がトイレ中はそっとしておいてあげよう
便は体調の異常を知る一つの手段なので、子猫のうちは特に気にしてみてあげることが大切です。とはいえ、猫がトイレに入っている最中にじーっと見ることはやめましょう。人間も、自分が用を足している姿を見られるのは嫌ですよね。猫も同じです。トイレは猫にとって安心してできる場所になるよう、静かで落ち着いた場所を提供してあげましょう。
トイレに慣れたらいろんな環境にも慣れさせよう
トイレを覚えることができたら、少しずつ色々な環境に慣れていってもらいましょう。
焦らずゆっくり、猫のペースに合わせよう
一般的に子猫は順応性が高い動物ですが、その分感受性も豊かです。そのため、子猫の時期に「怖い!」と思ったことは大きくなってからもその怖い記憶が残ってしまうことがあります。そのため、何か新しいことをするときは、猫の様子を見て嫌がった場合は無理強いせず、ゆっくり慣れさせることが大切です。
家族に慣れてもらおう
一緒に暮らすからには、まずは家族に慣れてもらうことが第一です。ただし最初から無理やり抱っこするのではなく、様子を見て少しずつ触れ合っていきましょう。
お手入れにも慣れさせよう
人と触れ合うことに慣れてきたら、少しずつお手入れも始めてみましょう。まずはブラッシングから始めてみてください。無理強いはいけませんが、諦めず地道に続けることが大切です。そのために、嫌がったり抵抗をする場合は「ごほうび」のおやつを与えたり、おもちゃで気を引きながら徐々に慣らしていきましょう。
キャリーバッグやケージに慣れてもらおう
外出時はキャリーバッグやケージで移動できれば、移動時の逃亡などのリスクも減らすことができるためこちらとしても安心です。ただ、猫によっては入るのを嫌がる場合もあります。慣れてもらうために最初は扉を開けたままにしておき、そこに「ごほうび」のおやつを入れておくことをおすすめします。そうして、猫に「この中に入るといいことがある」と認識してもらいます。
少しずつ入るのに慣れて来たら、扉を開け閉めします。最初は数秒ずつの開け閉めを繰り返し、徐々にその時間を延ばしていくのがポイントです。キャリーバッグやケージに入ってもらうことに慣れさせることは、子猫の自立心を育てることにもつながります。
猫のしつけのポイント
トイレを覚えたり、人に慣れてくれると、こちらの負担も軽くなるのが猫のいいところです。そのために、しつけの際は気を付けるべきいくつかのポイントがあります。
「しつけよう」と気負わないことが大切
猫は犬と違ってリーダーを決めたり、順番をつけるという習性を持たないため、猫に対して「言うことを聞いてもらおう」とするのは難しいことです。そのため猫のしつけでは、あまり気負わないことが大切です。「しつけよう」と思えば思うほど、言うことを聞いてくれないとイライラしたり、猫との関係が悪くなるかもしれません。
こちらでできることはしておく
イタズラをされて困る前に、こちらからその状況をなくしておくことも有効な手段です。例えば、入られては困る部屋はきっちり戸締りをしておく、爪とぎをされたくない壁はカバーをかけておくなどという対策です。ヒモ状のものが目に入る範囲に置かない、ゴミ箱をフタつきのものに取り換えておくというのも、一つの方法です。
猫にとって何が興味をそそられる対象になるかというのは、その時々によって異なるので、こうした対策をしていても何かイタズラをされる可能性はあります。ただ、思いつく限りで対策を取っておく事で、少しでもそうしたリスクを減すことができるでしょう。
「よくないこと」をしそうだったら止める
猫に対して「叱る」というのはあまり意味のない行為です。ただ、してはいけないことを何度も繰り返し止めることによって、猫に認識してもらうことは可能です。行動をよく観察し、何かよくないことをしそうなときは、それを未然に防ぐのが大切です。
例えば「パンッ」と手を叩いて大きな音を出して驚かせる方法があります。また、間に合わなかったとしても、それをした瞬間に手を叩いたり、「あっ」と大きな声を出すのも効果的です。そういうことが続くことにより、次第に猫も理解してくれるはずです。そして「これをすると大きな声か音がしてびっくりする」と理解すると、「しよう」という意欲をなくしてくれる可能性が出てきます。
いい子にできたらほめる。でも強い態度も必要
おりこうさんで過ごすことができたら、十分ほめてあげましょう。それが一つのコミュニケーションや、絆につながります。ただ、猫は気まぐれなところもあって、それまで知らんぷりだったのに急に甘えてきたリ、ごはんをねだったりすることもあります。飼い主側からしても、猫がすり寄ってくるからといって甘えさせるのではなく、ある程度一貫して強い態度をとることも大切です。
トイレのしつけはなるべく早く!あとはゆっくりでOK
猫のしつけでなるべく早いうちから覚えさせたいのはトイレだけです。それさえ覚えられれば、あとは猫のペースに合わせて徐々に慣れていってもらえれば十分です。あまり無理に教えようとすると、かえって「嫌な記憶」になってずっと引きずられることもあるので注意しましょう。
猫のペースに合わせることと同時にこちらも一貫した態度をとることが大切
猫に対しては、叱っても余り意味がありません。何かいけないことをしそうだったら、事前に止めるか、その瞬間にびっくりさせて止めるという方法を繰り返すことが効果的です。そして、あまり「しつけよう」と気負わない方がいいこともあります。
というのは、猫はそのときの気分によって、甘えたりじゃれたりしてくることがあるからです。いいことをしたらほめてあげることは大切ですが、あまり猫のペースに合わせてばかりいると、こちらが疲れてしまいます。根気よく、悪いことをしそうなとき、したときは注意し続け、それ以外のときは猫の態度に振り回されないよう、ある程度強い態度でいることも大切です。
しつけのポイントをおさらいしよう
- トイレのしつけは「場所」と「ニオイ」がポイント。なるべく早く覚えてくれるよう、一度決めた位置は動かさないようにしよう。以前から使っているネコ砂を混ぜるのもおすすめ。なかなか覚えられないときは、そわそわしていたらそっとトイレに連れて行ってあげよう。
- トイレは猫にとって安心できて落ち着ける場所になるよう、清潔に保とう。こだわりがある場合は、特に気を使ってあげて。
- トイレが覚えられたら、徐々に人やお手入れ、キャリーバッグなど、さまざまな環境に慣れていってもらおう。ただし無理強いにならないように。
- 何かいけないことをしそうであれば、その原因をあらかじめ潰すか、しそうになった瞬間に止めよう。間に合わなければ、した瞬間に大きな音や声を出して驚かそう。
- 猫は気まぐれなところがあるので、態度がころころ変わっても左右されないよう、ある程度こちらも強い態度も必要。
猫はトイレを覚えるのが早いと言われていてもスムーズに覚えられるかどうかは、こちらのサポート次第です。その習性や性格から、犬のようにしつけることは難しいかもしれません。ただ、猫がのびのび暮らせるよう、こちらで導いてあげることが大切です。