子犬、子猫の飼い方や様々なペットのためのポータルサイト

わんにゃんペットの森

猫がお留守番できる環境を整えよう|家の中を充実させてケガやストレスの心配をなくそう

猫のお留守番

猫はひとりでも不自由なく過ごすことができます。とはいえ、そのためには家の中を猫がケガやストレスの心配なく過ごせるよう、環境を整えてあげましょう。

猫が楽しめる空間づくりをしよう

猫は犬と違い、一般的に室内で飼われることがほとんどです。そのため、家の中が猫にとって楽しい場所になるよう、色んなところに遊び場を作るなどして充実させてあげましょう。

テリトリーは大切に、イタズラされる前に予防しよう

猫は縄張り意識が強く、自分のテリトリーに他の動物が入ることを嫌います。そのため、家の中でも猫専用のスペースづくりは大切なことです。また、イタズラはされる前にこちらで予防策をとっておくことが大事です。

他のペットとは部屋を分けよう

もし、猫以外に動物を飼う場合は注意が必要です。特に小動物に対しては、攻撃的になりやすいので部屋を別々にして猫は猫のテリトリーを作り、小動物のいる部屋に猫は入れないようにするなどの配慮をしましょう。それ以外の動物とも、ケンカにならないよう気をつけて見ておきましょう。

イタズラされる前にシャットダウン

留守中など人が見ていないときはもちろん、一緒にいるときでもいつ何時猫のイタズラ心が働くか分かりません。特に猫は狭いすき間でも楽々通り抜けられるので、全てを止めさせることは困難です。そのため、猫がイタズラしそうなものは気づかれる前になくすことが第一です。例えばケガにつながる電気コードや、ごみ箱などは目につかない場所に移動しましょう。入ってほしくない部屋は開け閉めをきちんとすることが大切です。

遊び場は何か所か作ろう

猫は犬と違って散歩することはほとんどありません。もしする場合はリードを付けて出ることはできますが、何かの拍子で逃走する可能性があります。そうでなくとも、外の世界は猫にとって魅力的なので、一度知ってしまうといつの間にか勝手に出かけてしまうことも多くなります。交通量の多い地域では、うっかり外にでて事故に遭うことも考えられるので、そうしたリスクは減らしたいものです。

そこで、猫が家の中でも十分に楽しめるよう、遊び場を何か所か作ってあげることがポイントです。猫は高いところが好きなのでキャットタワーを用意したり、家具を縦に積み重ねて高さを出したりしてみてください。更に段差を作るのもおすすめです。また、狭いところも大好きなので、あえてスキマを作ってあげてもいいかもしれません。ただし、危険になりそうなスキマは封鎖しておくことが大切です。猫の習性である爪とぎも、家の中にいくつか設置していつでも研げるようにしてあげましょう。

準備さえしておけばお留守番もへっちゃら!

猫は比較的一人の時間も気にせず過ごしてくれます。自分の気に入った空間づくりができていれば、恐らく問題ないでしょう。ただし、お留守番のときはその準備もプラスで必要です。

ケガやトラブルが起こらないような準備をしておこう

一人で遊べるといっても、何かの拍子にケガをしたりトラブルが起こる可能性はあります。少しでもそうしたリスクを減らせるよう、出かける際は次のようなポイントに注意しましょう。

トイレ・お水・おもちゃは必ず用意

まずは猫がいつでもトイレに行けるよう清潔な状態にしておくことと、新鮮なお水を用意してあげましょう。トイレは汚れたときのために、少し離れたところに予備のトイレを置いておくと、より安心です。そして、気が向いたとき暇つぶしになるよう、お気に入りのおもちゃをいくつか置いておいてあげてください。一つではなく、できるだけ多くのおもちゃを置いておく方が退屈せずに済みます。ただし、飲み込んだりしないよう、おもちゃの形や大きさには注意しましょう。

温度調節の管理をしっかりと

出かけるとき、ついつい電気代がもったいないためにエアコンなどを切ったりしますが、夏場や冬場は要注意。猫は自分で温度管理ができないため、暑さ寒さに弱いのです。そのため、気候に合わせて室内は適温を保った状態で出かけましょう。夏場であれば、熱中症にかからないよう日光の入りやすいカーテンは閉めた状態で、28度に設定すると無難です。その際、除湿もしておきましょう。冬場は特に適温などはないですが、寒さ対策に毛布を用意しておくことがおすすめです。

戸締りはしっかり、危なそうなものは目につかないところへ

猫は一度扉の開け方を覚えると、自分で開けて出ていくこともあります。あるいは、少しスキマがあればそこを通りぬけてしまうこともしばしば。留守中、家の外に脱走したりして危険な目に遭わないよう、戸締りはしっかりしていきましょう。また、家の中もゴミ箱などは目につかないところへ移動しましょう。できれば中身も捨てておくことで、変なものを誤って飲んだりする危険から守ることができます。

もぐる猫

留守番の様子を見ながら少しずつ一人の状態に慣れさせよう

マイペースとはいっても、猫の性格によっては一人だと不安になる子もいます。そのため、お留守番など一人にするのは様子を見て慣れさせるようにしましょう。

いずれは1泊くらい留守にしても大丈夫になることも・・・

一人の時間が苦にならない猫だからこそ、慣れると1泊くらい留守にしても問題なく過ごしてくれることもあります。次のようなポイントを押さえ、様子を見ながら少しずつお留守番の時間を伸ばしていきましょう。

離乳期や不安で鳴く子は短時間のお留守番から始めよう

猫の中には、飼い主の姿が見えないと不安になったり寂しくなったりして鳴く子や、トイレを失敗する子もいます。また、離乳期の猫も、こうした状態になることがあります。そんな場合は、いきなり長時間の留守番はさせず、まずは短時間の留守番から徐々に慣れていってもらいましょう。

おもちゃやニオイのするものをたくさん置いておこう

少し慣れてきたら、出かける際のおもちゃを多めに置いて出かけるのもポイントです。そうすれば猫自身も、おもちゃで遊ぶことにより寂しくない時間を作ることができるはずです。用意するときは、私たち飼い主のニオイのついたものを置いておくのもおすすめです。ニオイがあるだけで、猫も安心することが出来ます。

長時間の留守中は、特にご飯とお水をしっかりと

どこかに1泊することになり、家を1日空けることになる場合は、いつもより十分なご飯とお水を用意しておくことが大切です。ご飯のタイプは、ウェットタイプよりドライフードの方が傷みにくくて安心です。もちろんトイレも清潔な状態で、予備のものも含めて用意しておきましょう。

3日を超えるような留守番

慣れた猫であれば、1泊、2泊くらいまでは自分で過ごすことができます。ただ、3日以上家を空けるとなると、さすがに長期間の留守番になります。ご飯やトイレの用意だけでは不十分ですし、それ以上に猫の健康状態も心配です。外出先に猫を連れていくという方法もありますが、猫は基本的に環境の変化が苦手です。無理に連れ出すと、慣れない状態で不安を感じたりストレスになる猫もいます。また、交通機関などで規制を受けることも多いため、他の方法を選ぶことをおすすめします。

誰かに応援を頼もう

3日以上留守をするときは、何らかの方法で誰かに応援を頼むようにしましょう。具体的には次のような方法があります。

友人や知人に頼む

猫は繊細だったり、神経質な性格の場合が多いですが、特にその性格が強い場合は、信頼できる友人や知人に猫の様子を見に行ってもらうようお願いしましょう。留守をしている間、ご飯やトイレの掃除とともに、猫の様子を見てくれる人がいれば安心です。

ペットシッターに依頼する

ペットシッターは犬や猫などペットの世話を代行してくれるサービスです。サービス内容はそれぞれですが、主にご飯やトイレの掃除の他、遊び相手までしてくれる場合もあります。1日3,000円以下の価格を設定しているところが多いですが、各会社によってサービスの規定が違うため、事前に確認が必要です。また、依頼する場合は合いカギを渡すことになります。

ペットホテルを利用する

ペット専門のホテルがペットホテルです。最近では空港内に設置されていたり、モニターで様子を確認できるなどのサービスがついているところもあります。預けることで、ご飯などの面倒を見てもらえるという安心感がある反面、猫にとっては住み慣れた家から数日間連れ出されることになるので、ストレスのことも考慮してあげる必要があります。

ストレスなく留守番がしやすい環境づくりを

猫にとって家は自分のテリトリー。だからこそ、居心地がいい空間であればあるほど、留守番もしやすくなります。

退屈しない空間づくりと共に安全面に配慮を

いずれ長時間留守番をしてもらうためには、猫が退屈せず過ごせる楽しい空間づくりをする必要があります。それと同時に、留守中ケガやストレスをためないよう、危険がない状態にもしておかなければなりません。出かける前は片付けができているか、落下しそうなものがないかなどよく確認しましょう。慣れてくれば1日以上留守をしても平気な猫も多いです。ただ、中には不安になりやすい子もいるので、性格や成長に応じて様子を見ながら少しずつ慣れさせていきましょう。

猫の留守番は「楽しく安全」な家づくりがポイント

  • 留守番をしても猫が一人でも楽しめるような遊び場を作ったり、おもちゃを置くなどして家の中を充実させよう。
  • イタズラはされる前に予防しよう。他の動物がいる場合は、猫のテリトリーを邪魔しないよう部屋を別々にしよう。
  • 留守をするときは、トイレ、ご飯、お水はしっかりと準備しよう。夏場冬場は温度調整にも気を配って。
  • 戸締りをよく確認し、脱走しないように注意しよう。部屋の中も落下物や誤飲に繋がりそうな危険なものがないか確認しよう。
  • 寂しがり、不安になりやすい性格の子は、様子を見て短時間の留守番から慣れさせよう。万が一、3日以上留守をする場合は誰かに応援を頼もう。

猫が一人の時間も楽しく過ごせるかどうかは、こちらの準備する環境にかかっていると言えます。

PAGE TOP