子犬、子猫の飼い方や様々なペットのためのポータルサイト

わんにゃんペットの森

猫の里親になるということ

猫の里親

猫を飼いたいくなったらペットショップに見に行ったり、ブリーダーさんを探すか、知り合いが飼っている猫が子供を生んだときに譲り受けて、おうちに迎え入れる方法があります。あるいは、保護された猫の里親になりたい、と考えていらっしゃる方もいるでしょう。今回はどうすれば里親になれるか、その方法や心構えについてまとめてみました。

猫の里親になる方法

シェルターへ行ってみよう

猫の里親になりたいけど実際どうすればいいか分からない、という人もいるでしょう。そこで、里親になるまでの流れについて、まずは説明します。

インターネットで情報収集、猫シェルターへ足を運んでみる

猫を保護して里親を募集している団体やボランティアでは、インターネットで里親を募集をされていることが多いようです。そのため、検索してみるとたくさんの情報が手に入ります。その中で気に入った子がいれば、直接電話やメールでやり取りを始めることができます。また、猫シェルターに実際足を運んでみるのも一つの方法です。そうした保護施設であれば、写真では分からない実際の様子を見ることができます。

家に迎え入れるまでの流れ

里親になりたい、と思う猫が見つかったら、団体に申し込みを入れましょう。受け取った書類に必要事項を記入し、面談を受けます。この面談は飼い主として問題ないか、里親になる条件を満たしているか?という、大事な判断材料となり、猫を飼うための心構えを確認するためのものです。飼い主に問題なければ、家に迎え入れる猫を連れて帰る準備をします。もちろん、最初に見つけた猫と相性が悪ければ、他の猫が見つかるまで何度でも足を運んでも大丈夫です。

トラブルにならないよう注意しよう

里親募集をしているボランティアの人や保護団体は数多くあり、その行為はとても尊いものです。ただ、残念ながら中には悪質な人間や団体もあり、トラブルになるケースもあるようです。例えば、前金を要求され振り込んだあとには音信普通になったり、迎え入れるにあたり高額な避妊手術費用などを要求される、といったトラブルが発生しています。こうした問題を生まないために、最初の段階で譲渡にかかる費用の有無を確認しておきましょう。

里親になるための条件

厳しい条件が決められていることもある

一般的に、猫を飼うための条件といえば、家族全員が賛成していることや、飼育できる環境であること、そして猫についてある程度知識を持っていれば、難しい条件を言われることはあまりありません。しかし、里親になる場合は少し違い、先ほどの基本的な条件に加え、もう少し厳しい条件を満たしていることが求められやすいです。

里親になれる条件とは

それぞれの保護団体によって、提示されている条件は異なります。その中でよく見かけるいくつかの条件をまとめてみました。

  • 家族全員が同意していること、終生愛情を持って育てられると言えるかどうか
  • 脱走対策がしっかり取れる住居であること
  • 里親になる方の年齢、収入面、環境面と、猫をどんな状況になっても最後まで面倒が見られる状態にあること
  • 先住猫がいる場合、対面のさせ方や相性が悪かった時の対応がきちんとできるか

猫を飼うとなると、家族のうち誰かが猫嫌いなどという問題はもちろん、アレルギーがあるようでは迎え入れても面倒を見続けることは困難になります。ましてや一度保護された猫は心身に傷を負っている可能性もあり、最後まで愛情を持ってみんなで育てられるかどうかは、大切なポイントです。

また、猫はテリトリーを大切にする動物です。元々外へ出るのが好きな性格の猫もいますが、保護された経験を持つ猫の場合、慣れない環境に連れてこられて不安から逃げだすこともあります。身体能力が高いので、ちょっとしたフェンスくらいなら飛び越えたりよじ登ったりすることも可能です。逃げ出さないように戸締りを厳重にするなど、脱走対策についても考えておく必要もあるし、面談でも聞かれる項目のひとつです。

さらに学生さんなどは収入面の不安から断られるケースがあります。これは、ワクチン代や病気やケガをしたときの治療費など、高額な費用が必要になった場合に支払できないからです。収入が問題なければいいのか?と言えばそうではなく、60歳以上の方などは年齢的な面で最後まで猫の面倒が見られるか不安視されることもあります。

それ以外にも一人暮らしだったり、マンションやアパートに住んでいる場合も、提示される条件によっては認められないことがあるので注意しましょう。ここまで問題ない人でも、飼育歴がないという人や、日中は常に留守という環境の人は里親になるのが難しいことがありますので、一度相談してみてください。

既に今、猫やほかのペットを飼っているという人は、その先住ペットとの対面のさせ方、相性が悪かったときの対処法を面談で聞かれることがあります。相性が合わないからといって返すということはできませんので、しっかり考えておかなければいけません。

許可なしに再譲渡しない

当然のことですが、里親として一度引き取った猫は、原則として責任を持って最後まで面倒を見なければなりません。自分の勝手な都合で簡単に手放すことはできません。最近は、人間と同じく猫も寿命が延びています。それによって、年老いて目が見えなくなるなど、介護が必要になることも考えられます。どんな状態になっても、家族として最後まで面倒を見てあげること。それが里親として求められます。

定期的な成長報告やアポなし訪問が求められることもある

応募する保護団体によっては、引き取ったあとも定期的な成長報告を求められたり、アポなしで様子を見に来られることがあります。これは、純粋に「困っている猫たちを助けたい」と里親になる人がいる一方で、いまだに悪質な里親や、引き取った猫を虐待する事例が後を絶たないからです。

猫を飼う・里親としての心構え

猫が慣れてくれるまでは見守ろう

一度保護された経験を持つ猫は、何らかのトラウマやトラブルを抱えていることがあります。そのため、最初のうちは自分たちに対して威嚇したり、なついてくれないかもしれません。せっかく仲良くなろうとしても、そんな態度を取られると悲しいものですが、根気よく猫が慣れてくれるのを待ちましょう。そして、少しでも早く慣れてもらえるよう、次のようなポイントを意識して接してみましょう。

自分のニオイがついたものを一緒に持ち帰る

猫は自分のテリトリーを大切にするので、ニオイがついたものがあると、比較的安心してくれやすいです。そのため、家に迎え入れるときは、それまで使っていたタオルやブランケットなどの切れ端も、一緒に持ち帰りましょう。

隠れられる場所を作ってあげよう

野生時代、単独で狩りをして生計を立ててきたことから、猫は狭いところや隠れられるところがあると安心します。そのため、少しでも安心できる場所があるように、キャットタワーを設置したり、猫が入れそうな物陰を作るなど部屋づくりも工夫してみましょう。

トイレは清潔に、危険物は除去して

猫は清潔好きなので、トイレはこまめに掃除してあげましょう。また、電気コードやゴミ箱など、危険物になりそうなものは目につかないようにしたり、壁や柱には保護シートを貼っておくとトラブルを防止しやすいです。猫が「ここは安全、安心」と思って、少しでも早くくつろげるよう、サポートしてあげてください。

猫の里親になるという選択

軽い気持ちではなく、冷静に判断を

困っている猫の里親になる、ということは、とても素晴らしいことです。それを待っている猫はたくさんいます。ただ、里親になる、というのは普通に猫を飼うよりも、難しいことがたくさんあるようです。まずは申し込みをして、面談などによって条件を満たしていると、認めてもらえるかどうかです。それをクリアできても、実際に猫を迎え入れてから、トラブルが起こらないとも限りません。

一度保護された経験を持つ猫は、それまでにつらい経験をしてトラウマを持っていたり、体に障害を抱えていることもあります。自分たちを信用してくれるまでには、ある程度時間がかかるかもしれません。また、どんなに信頼関係を築けたとしても、いずれは訪れる別れもあります。

その最後のときまで、どんな状態になっても面倒を見られるかどうか。これは、里親だけでなく、どんなペットを飼うときも、一時の感情に流されず、冷静に考えたいことです。家にやってくる猫を、新しい家族として、どんな姿になっても愛してあげてください。

PAGE TOP