「犬が大好き!好きで好きで仕方ない!!」そんな犬好きの人なら、犬と接することができる仕事に就きたいと思うことがあるのではないでしょうか。今回は、犬に関係するお仕事にはどのようなものがあるのか調べてみました。
犬好きに人気の仕事
犬をキレイにする「トリマー」
犬好きに人気のある仕事の一つにトリマーがあります。犬たちの毛をカットして綺麗に整えたり、シャンプーや爪切りなど飼い主に変わってお手入れをする仕事です。
トリマーになるためには?
トリマーになるためには専門学校に通うか、あるいは通信講座で最低1~2年ほど技術を学ぶ必要があります。トリマーの資格は民間資格に分類されるため、資格がなくても表面上は問題なくトリマーとして働くことができます。ただ、実際働こうとすると、知識やスキルのない状態で雇ってくれるところはかなり少ないです。自分が利用客の場合、資格がない人に大切なペットを預けるのは不安ですよね。
そのため、トリマーとして働くのであれば、学校や通信講座である程度勉強し、技術を身に着けることをおすすめします。トリマーの資格にはいくつか種類があります。そのうち最もメジャーな資格といわれているのが、ジャパンケネルクラブ(JKC)の公認トリマー資格です。この中でも、上から師範、教士、特別A級と続き、A、B、C級までランクが分かれます。
その他、ペットに関係する専門学校などが行う学校独自の資格があります。学校によってはトリマーとしての技術だけでなく、その過程を修めると、犬の健康を全体的に管理する知識や技術を認定してもらうことができます。取得後は、犬用美容室や動物病院に就職して経験を積みます。中には、ある程度スキルや経験を積んだ段階で独立し、自分のお店を持つ人もいます。
「ハンドラー」としてステップアップも
トリマーとして働く上で、もう少しステップアップしたいと考える場合は「ハンドラー」と呼ばれる仕事もあります。これは、ドッグショーに出場する犬の訓練や、美容を担当する仕事です。トリマーよりさらに美的センスが問われるため、技術を磨きたい人にはおすすめです。
動物取扱業としての道も
先ほどご紹介した、ジャパンケネルカレッジでは、在宅で勉強しながら試験に合格すればトリマーの資格が認定される通信講座も開かれています。この通信講座には、「動物取扱責任者」としてのステップもあることが特徴的です。トリマーだけでなく、いずれペットショップなど、全ての動物に関わる仕事をしたいと考えている人や、独立を考えている人にとっては必須の資格です。少しでも興味がある場合は頭の片隅に置いておくとよいでしょう。
ペットショップで働くとなると、幅広い知識や、こまめに動物たちのお世話をするなど、地道な作業が求められますが、将来的に犬以外の動物とも触れ合いたいという方にとってはおすすめの仕事です。ペットショップの方も、トリマーの資格を持っている人や「愛玩動物飼養管理士」の資格を持っている人を求めていることもあります。
それ以外に、ペットホテルやペットシッターとして働くという道もあります。飼い主が留守の間、動物たちが普段通り過ごせるようお世話をする仕事です。ペットホテルはペットショップや動物病院が運営していることもあります。トリマーと同じく、飼い主の大切な家族である犬たちのお世話をすることになるので、責任や慎重さが求められますが、犬や他の動物とたくさん触れ合うことができる仕事です。
犬の訓練士やトレーナーとして働く
「人を助ける犬」を送りだすために訓練する仕事
トリマーとともに人気があるのが、訓練士の仕事です。訓練を受けた犬は、警察の手助けをしたり、一般の人を助けたり・・・ときには飼い主の相談相手になることもある存在です。
警察犬訓練士
犬の訓練士としてパッと思い浮かぶのが警察犬ではないでしょうか。要請があればいつでも事件現場に向かう警察犬、その時に備えて日々訓練に励む職業です。華やかな印象がありますが、それも地道な訓練があってのこと。犬が最も優れている臭覚を発揮できるよう、毎日コツコツ訓練を繰り返します。体力的にもハードな仕事ですが、その分やりがいの感じられる仕事です。
警察犬には、警視庁や県警が管理する直轄犬と、民間に委託されている嘱託警察犬がいます。直轄犬の訓練士は、警察官がなります。そのため、民間人が訓練士になるためには、嘱託警察犬の訓練所に入所することが必然です。その場合、犬のお世話から始まり、徐々に訓練の仕方を学んでいくことになります。
この他にも、災害が起こった場所で助けとなる災害救助犬訓練士としての仕事もあります。
介助犬訓練士
目の不自由な方を助ける盲導犬という存在は良く知られています。盲導犬や、耳の聞こえない方をサポートする聴導犬以外にも、日常生活で介助が必要な人の手助けをするのが介助犬です。身体的不自由を抱える人の手足となって働く介助犬は、欧米ではすでにポピュラーな存在です。ただ、日本ではまだ新しい分野であるため、介助犬を育てるより多くの訓練士が必要とされています。
国家資格はありませんが、JEITHS(日本聴導犬・介助犬訓練士学院)の補助犬准訓練士資格、全国補助犬連合会公認、あるいは日本介助犬福祉協会の介助犬トレーナー資格などがあります。また、介助犬訓練士としての知識は、ドッグトレーナーとしての技術にも通じるところがあります。ただ、あくまで介護を必要とする人を助けるための一つの仕事なので、犬好きなだけでなく、障害福祉にもある程度関心を持っている人の方が適しています。
ドッグトレーナー
一般家庭にとって、もう少し身近な存在であるドッグトレーナーという仕事があります。ドッグトレーナーとは、犬のしつけをしたり、飼い主にしつけの方法を教える仕事です。よりペットといい関係を築けるようアドバイスする存在でもあり、飼い主にとってはしつけに関する悩みを相談できる相手でもあります。
ペットと暮らすということが一般的になってきた今、周囲とのトラブルを避けるためにも、こうした存在は求められています。ドッグトレーナーになるには、養成スクールに通うか、通信講座で資格を取得する方法があります。通信講座によっては、実技時間が設けられています。
その他にもある犬に関わる仕事
犬以外の動物とも触れ合えるチャンスがある仕事とは
ペットショップなど、犬以外の動物とも触れ合える仕事をすでにいくつかご紹介しましたが、それ以外にも犬を始めとした動物に関わる仕事はたくさんあります。その中からさらにいくつかご紹介します。
獣医師や看護師など専門的な仕事
動物と関わる仕事の代表的な仕事として、「獣医師」や「看護師」と言った専門職があります。犬を始め、困っている動物の命を助ける重要な存在です。獣医師になるためには、まず6年間、大学で獣医学を学び、年に一度行われる獣医師国家試験に合格することが必須です。
合格したあとは動物病院や動物園など、活躍できる場所はたくさんあります。特に動物園の場合、大きな動物とも触れ合えるチャンスがあります。同時に難しさもありますが、健康チェックなど獣医としての仕事のほか、出産の立ち会いや園内ツアーのガイドなど、幅広い仕事を任される可能性があります。また、それぞれの動物の種類に合った飼育が求められるため、幅広い知識や技術も求められます。
「動物看護師」、というのは聞きなれない方もいるかもしれません。これは、看護師と同じように、動物と獣医師、飼い主の間に入って治療を円滑に進める手助けをする存在です。国家資格は必要ないものの、診察で補助をすることがあるため、専門の学校で2~3年学んで知識を身に着け、実習で経験を積んでおく方が安心です。
その他にも、最近は「動物介護士」という仕事も増えてきています。これは、老齢になったペットの面倒を見る家族の手助けとなる存在です。どのように介護したら良いのかアドバイスをしたり、飼い主の負担を軽くする手伝いをする役目があります。
昔に比べて、ペットも人間と同じように寿命が延びています。そんなペットたちを最後までお世話するために、動物介護士はその道のエキスパートとして、今後ますます需要が高まると予想されます。資格を取得する方法は、通信講座やスクーリングなどの方法があります。
動物介護士の資格には、日本ペット技能検定協会が認定する小動物介護士、日本キャリア教育技能検定協会が認定する老犬介護士などいくつか種類があります。民間資格のため資格がなくても働くことはできますが、資格を取得している方が飼い主からの信頼を得られること間違いありません。
研究者としての仕事
「もっと犬のことを知りたい!」、「動物のことを勉強したい」と思う人は研究者としての道があります。一つの物事をとことん追求する粘り強さがある人にとってはピッタリの職業ですよね。例えば、獣医学を学べる大学に入り、そのまま大学に残って研究するという道もありますし、独自に自分で資料を集めて研究を進めることもできます。
動物カメラマン
写真が好きという人は、動物を被写体に据えた動物カメラマンとしての仕事もあります。カメラの知識はもちろん、被写体にする動物の生態などを把握しておくこともポイントです。
犬にまつわる仕事をするなら情報収集を
一つの資格から新たな仕事へとつながる可能性もある
犬と関わることができる仕事は数多くあります。犬だけに関わっていきたいか、犬以外の動物にも関わりたいかでも職種は変わってきます。そして、獣医師など国家資格が必要な仕事は少ないですが、民間で実施されている資格を持っている方が就職に有利になることが多くあります。
どのような仕事に関する資格も、それぞれ専門の学校に通って資格を取得する方法、または、自宅に居ながら資格の勉強をできる通信講座が資格取得の主な方法と言えます。現在、他の仕事に就いていてスクーリングする時間が持てない場合、通信講座で資格を取得できれば時間の節約にもなりますね。目指す仕事や気になる仕事があれば、まずはその仕事や必要な資格について情報収集をしてみましょう。
また、トリマーの資格など一つの資格が、ペットショップで働くために必須の動物取扱業の資格へとつながることもあります。犬が好き、ということが色々な仕事につける可能性があるのはとても魅力的に感じられます。
犬に関する仕事は専門職を始め幅広い
- 犬好きに人気な仕事の代表格はトリマー。民間資格だが、場合によってはそこからハンドラーやペットショップ、ペットホテル、ペットシッターとして活躍できるチャンスが生まれる。
- とことん犬に向き合う仕事なら訓練士としての道もある。警察犬や介助犬などはハードだが、人の役に立つ犬を育てるというやりがいのある仕事でもある。より飼い主に近い存在となるならドッグトレーナーという道も。
- 専門的に犬や他の動物を学びたいという人は獣医師や研究者としての道がある。
- 困っている動物を助けたいという人なら動物看護師や動物介護士として働くことができる。