子犬、子猫の飼い方や様々なペットのためのポータルサイト

わんにゃんペットの森

長寿猫の秘訣|日々進化する猫と増えるリスクとは

眠る猫

人間と同じように、猫も長寿化が進んでいます。日本ペットフード協会が発表したデータでは、猫の平均寿命は2016年で15.81歳にまで伸びています。1980年ごろは3.6歳だったのに比べると、大幅な上昇です。2011年の14.39歳と比べても、5年ほどで1歳くらい寿命が延びていることになります。猫が長生きする秘訣は、日々猫が進化していることにあるようです。そして、同時に増えているリスクもあるので、今回は日々進化している猫とリスクについてご紹介します。

猫は日々進化している

人間の生活に合わせてどんどんユニークになる猫

猫は本来、単独で狩りをしながら生活する動物でした。生きるためには、自分で獲物を見つけて捕らえなければいけなかったことが、今も猫のマイペースな行動に名残を感じられます。ですが、時代とともに、猫も人間に合わせた生活へと進化しています。

転機はキャットフード?

自活していた猫にとっての転機は、キャットフードの登場と言われています。それまで自分で栄養となるものを摂らねば生きていけない状況だったのが、飼い猫であれば、毎日ある程度決まった時間、回数ご飯が食べられるようになりました。キャットフードは栄養面でも、猫に必要な栄養をバランスよく摂れます。長寿化にも一役買っていると考えられます。

自活力が減った分、どんどんユニークに

定期的にご飯が食べられるとなれば、ちょっとトガっていた猫も、無理に狩りをする必要はなくなるので、自活力が減るようになりました。そして代わりに、どんどんユニークな姿を私たちに見せてくれるようになっています。例えばお腹を見せて寝る、お手を覚える、誰が触っても嫌がらない、知らない場所に連れていっても平気、などなど。

本来は警戒心が強いはずの猫ですが、昔の猫のイメージでは考えられなかったような様子が見られ、どんどん人間との距離が縮まってきています。それだけ安心し、余裕があるということなのかもしれません。ひいては、長生きにもつながっていると考えられます。

猫なりの計算という可能性も

ユニークな姿を見せてくれるというのは、猫なりの計算かもしれません。例えば「ニャー」と甘えたら「おいしいご飯がもらえる」、「遊んでもらえる」、「ドアを開けてもらえる」と猫は学習しているはずです。だから現代の猫は、狩りの代わりに、人間を上手に誘導することを覚えるという進化を遂げたのかもしれません。

長寿ゆえに病気リスクも増加中

愛猫を病気から守るための対策を

家族の一員である猫が長生きしてくれるのは嬉しいことですが、一方で長寿とは切っても切り離せない、病気のリスクも増えています。

猫の病気も多様化

長寿化に伴い、猫の病気も人間と同じように糖尿病や認知症、ガンといった治すことが難しい病気になるケースが増えています。他にも、アトピー症状が出る猫や、てんかんといった病気になる猫もいます。さらに、原因不明の病気にかかることも多く、長生きしてもらうためには、猫を病気から守ることが大切と言えます。

ワクチンを接種しよう

猫を病気から守る対策として、まずはワクチン接種を受けることが一つです。ワクチンでは、感染症だけでなく、ノミ、ダニ、フィラリアなどの病気を予防効果が期待できます。ノミやダニは大したことなさそうに感じられますが、大量に寄生すると重度の貧血を起こし、命に関わることもあります。しっかり予防しておきましょう。ワクチン以外にも、若い頃から年1回程度の定期検診を受けておく方が安心です。

外に出さないことでリスク減

ワクチンだけではすべての病気から守ることはできませんが、外からの病気をもらう原因を減らす対策としては、外に出さないことが有効な手段です。飼い猫でも、外に出さない方が、他の猫から病気をもらうリスクを減らしたり、猫エイズや猫白血病などになる可能性も低くなります。当然ですが車との事故も避けられます。

ただし、全く出さないというのは、猫の精神衛生上よくないこともあります。時には飼い主が見守れる範囲で外の空気を吸わせてあげることは大事です。

長寿猫への秘訣

食事や住環境で猫が長生きしやすい環境を作ろう

猫に少しでも長生きしてもらうポイントは、病気から守ること以外に食事や住環境といった、日々の生活も重要です。次のようなポイントを意識して猫が安心して暮らしやすい環境を作ってあげましょう。

ご飯は適量の総合栄養食を

キャットフードには、「総合栄養食」と「一般食」とがあります。猫にとって必要な栄養がバランスよくつまっているのは「総合栄養食」の方なので、毎日の食事にはこちらを用意しましょう。中には「ヒューマングレード」という、人間の食品基準をクリアした高品質なキャットフードもあります。愛猫の健康のために、じっくり選びたいところですね。ちなみに「一般食」は人間でいうところの「おかず」なので、食べ過ぎると栄養が偏りやすいので注意しましょう。

ご飯の量は、適量を意識しましょう。飼われている猫の内、40%が肥満、あるいは肥満予備軍と言われています。肥満は糖尿病の元でもあるので、猫の健康のことを考えて、食べさせ過ぎには注意しましょう。

腎臓病予防に水をしっかり摂らせよう

猫の病気で最も多いのは、慢性の腎臓病と言われています。そのため、日ごろから水分はしっかり摂らせるよう意識しましょう。水分を摂ることで、尿路結石や膀胱炎の予防もできます。水が嫌いな猫もいますが、飲んでくれる水を探したり、水の置き場所をいくつかに分けるなど工夫してみてください。流れ出る水しか飲まない猫は、猫用の給水器を使うといいかもしれません。

猫の水で気を付けたいことは、硬度の高い水を避けるということです。ミネラル分が多すぎると、腎臓に負担がかかりやすいからです。

猫が適度に運動し、楽しめる環境を

猫にとって快適な空間は、いくつか特徴があります。

  • 運動できるくらいの高さの場所がある
  • 隠れられる場所がある
  • 好奇心をくすぐられる場所がある
  • トイレが清潔

猫は高いところが好きなので、家の中に上下運動ができるような場所があると勝手に遊んでくれます。他にもすっぽり隠れられる場所や、自分の探索心が動くような場所が大好きです。知らない人など警戒心が強まる相手が来たとき、猫が安心して逃げ込める場所を作ってあげたり、トンネルなどで猫の狩猟本能などを充たせるような状態を作ってあげましょう。清潔好きなので、トイレの掃除は怠らないようにしましょう。

長寿猫の秘訣は病気リスクを少しでも減らすこと

猫の長寿化でますますユニークな進化が見られるかも

猫が長寿化することは、同時に病気リスクも高まることでもあります。だから猫に長生きしてもらうためには、ワクチン接種や食事管理など、日ごろの健康管理が重要です。猫が長寿化している背景には、キャットフードの普及や、人間が猫の要求に応えるなど、猫が安心して暮らせるような環境が整ってきていることが考えられます。

猫自身も、昔に比べて人間との距離を縮めてくれているのかもしれません。そして今後進化したユニークな姿を見せてくれるのではないでしょうか。

長寿猫は猫が進化したから?同時に増える病気リスクに注意

  • 猫の寿命はぐんぐん伸びている。昔と違い、安心してご飯が食べられるようになったことが一因と考えられる。
  • 自活力は減ったものの、代わりにユニークな面をどんどん見せてくれるようになっている。
  • 猫の長寿化とともに起こるのが病気リスクの増加。ワクチン接種や定期健診など、猫が長生きしてくれるように日ごろから健康管理をしっかり行おう。
  • 飼い猫の多くが肥満傾向にあるため、食事管理も大切。猫がストレスなく暮らせるような住環境も整えてあげよう。

PAGE TOP